
- ソイファイバーって初めて聞くし、どんなものなのかな?
- おからパウダーと置き換えはできるの?
- 中々見たことないけど、どこで買えるの?
今回はこんなお悩みを解決します。
低糖質レシピや実際に私のレシピでも使っているソイファイバー!
そもそも何なのか、わたしが使用していて思う5つの点からおからパウダーと比較しながら紹介します。
そもそもソイファイバーとは
大豆食物繊維(ソイファイバー)は、大豆(遺伝子組換えでない)のおからを使って作られた食物繊維です
ニチガ オンラインショップより引用
ほとんどが食物繊維で、進化したおからパウダーとも言われています。
おからパウダーと同じ使い方ができますが、水分をとても吸収するのでレシピには工夫が必要です。
ソイファイバーの特徴
ここからより細かくソイファイバーとおからパウダーを比較していきます!
より低糖質・低カロリー

これは私がいつも使用しているソイファイバーとおからパウダー(超微分タイプ)の成分表です!
どちらも同じ会社のものを利用しているので比較してみると、
ソイファイバーはカロリーや糖質が控えめなことがわかります。
(100gあたり) | エネルギー | 糖質量 |
おからパウダー | 350kcal | 5.9g |
ソイファイバー | 63kcal | 0g |
小麦粉などと比べるとおからパウダーは十分優秀な成分なのにソイファイバーはその上をいく感じ。
まさにおからパウダーの進化系です!
食物繊維が豊富
先程と同じようにおからパウダーと比較してみると、ソイファイバーの方が食物繊維が豊富です。
(100gあたり) | 食物繊維 |
おからパウダー | 46.5g |
ソイファイバー | 79.0g |
驚きなのがソイファイバーの炭水化物量!
ほとんどが食物繊維です。

本当に食物繊維が豊富なので一気にいっぱい摂取しすぎないように意識しています。
反対に、たんぱく質量はおからパウダーの半分以下なのでたんぱく質を積極的に摂りたい場合はおからパウダーがいいかなと思います!
粒が細かい

ソイファイバーはおからパウダーに比べると色は白く、とにかくサラッサラです!
超微分なので、初めて使った時に驚きました。
- 水に溶けやすいから混ざりがいい。
- きめ細かく作れる!
そんな特徴もあります。
大豆臭は気にならない
おからパウダーの大豆臭が気になるという方、多いのではないでしょうか?
それに比べてソイファイバーはクセが少ないです!
全くの無臭というわけではなく”ソイファイバーの匂い”がある為好みも分かれると思いますが、大豆臭は気になりませんでした。

使っている方の中には「おからパウダーよりもソイファイバーの方が好きでした!」と教えてくれる方もいました。
吸水率が高い
ソイファイバーはおからパウダーよりも水分をよく吸います!
おからパウダーよりもさらにです。
これがおからパウダーと同量では置き換えできない理由のひとつです。
それでは置き換えするならどのような方法があるのか見ていきます。
おからパウダーに代用する方法は2つ!
「ソイファイバーだと何gですか?」こちらもよく頂く質問の一つです。
先程紹介したソイファイバーの方が吸水するという性質から、おからパウダーのレシピに代用するなら2つの方法があります。
- おからパウダーと同量のソイファイバーを入れて水分を増やす
- 水分量はそのままでソイファイバーの量を減らす
超微分タイプのおからパウダーを使用している場合はほぼ同量での置き換えが可能ですが、粒の粗いおからパウダーの置き換えは1.2どちらかの調節が必要かなと思います。
使いはじめはどのくらい調節していいか難しいと思うので少しずつ入れるのがポイントです。
どちらがおすすめ?
個人的な意見になりますが、どちらかを選ぶのは正直とても難しい…!!

成分だけを見ると断然ソイファイバー一択ですが、私はソイファイバーの匂い?がちょっぴり気になる。
ですので作りたいものや成分のどこをメインに思うのかで決めてもいいと思います。
あとはおからパウダーの方が単純にレシピの数が多いので、「調節が難しそう。」「初めて買う!」という場合はおからパウダーの方が色々なレシピを楽しめるかもしれません。
それぞれのいいところがあって決められないため、今は2種類持っています。
ソイファイバーがちょっと気になる!という方は少量サイズからでも良いかと思います!
ソイファイバーはどこで買える?
おからパウダーはスーパーでも売っているのに対して、ソイファイバーはネットでしか見たことがないです。
おからパウダー 590円〜748円(粗挽き〜微分)
ソイファイバー 943円
値段を比較してみるとおからパウダーより少しお高めですが、もし気になる方はぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回はソイファイバーについて、おからパウダーと比較しながら紹介しました。
そしてソイファイバーで蒸しパンなどを作るとすっごくきめ細かく、フワッフワに仕上がります。
これもソイファイバーならではかなと!
少しでも参考になることがあったら嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございます♪
ではまた!おりはでした!