レンジで簡単に作る低糖質豆腐もちのレシピを紹介します。
- お豆腐でヘルシー!低糖質!
- 材料4つ
- レンジで楽々◎
炭水化物のお餅を手作りで。
また、片栗粉をサイリウムに置き換えることでカロリー・糖質カットしました。
レンジのみで簡単なお餅が作ることができますよ!
それではさっそくレシピへ。
低糖質豆腐もちレシピ
低糖質豆腐もちの材料
ミニサイズ2つ分
- 絹豆腐80g
- サイリウム(オオバコ)4g
- ラカント5〜10g
トッピング:きなこ(お好みで)
代用可能なもの
- ラカント→粉末タイプのお砂糖
一応お豆腐は木綿豆腐でも作ることはできますが、なめらかさや口当たりが変わるので絹ごし豆腐がオススメです。

さらに豆腐感を少なくするには安いお豆腐を使うこと!高級な方が豆腐感残りやすいです◎
低糖質豆腐もちの作り方
①材料を全部混ぜる
トッピング以外の材料(絹豆腐→サイリウム→ラカント)を全て混ぜます。
★ブレンダーやミキサーを使うとお豆腐感はしっかり消えますが、なければホイッパーでOK◎
②レンジでチン
2回に分けてレンジで温めます。
まずは500wで30秒!
一度取り出してグルグル混ぜます。
そしてもう一度500wで30秒。

レンジ中のラップは不要!
もうおもち自体は完成です。
③トッピング
出来上がったお餅をラップの上に広げて、まるまるっと形を作ります。
上からきな粉をかけたら出来上がり!
低糖質豆腐もちのカロリーや糖質
カロミルというアプリで計算した栄養成分はこちらです。
全部でおおよそ45kcal、糖質1.4g
きなこ大さじ1をトッピングした場合→おおよそ67kcal、糖質1.9g。
カロリー | 45kcal |
たんぱく質 | 4.0g |
脂質 | 2.6g |
糖質 | 1.4g |
食物繊維 | 3.8g |
私の材料で計算した場合なのでざっくりとした目安です。
きな粉の他にもココアや抹茶、しょっぱい系ならお醤油などアレンジしてくれた方も沢山いました!
150gの豆腐パックで作る場合
お豆腐が丁度80g余っていたのでこの分量で作りましたが、豆腐150g(よくある3こセット)のパックで作るならこちらの分量です。
- 豆腐150g
- サイリウム8g
- ラカント15〜20g
- きなこお好きな量
作り方は同じで、レンジ時間を伸ばします。
★やはりおすすめのお豆腐は絹ごし&安いものです!
今回使った材料
もちもち・まとめ役として使ったサイリウム。
カロリーゼロ、自然派甘味料のラカント。
まとめ
今回は低糖質豆腐もちのレシピを紹介しました。
- お豆腐でヘルシー!低糖質!
- 材料4つ
- レンジで楽々◎
カロリーや糖質は抑えつつ、とっても簡単なのでおすすめです。
また、豆腐は嫌い!という方はこちらの豆乳もちレシピがおすすめです。
どちらもアレンジまで沢山楽しめるレシピです◎

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
ではまた。おりはでした。