
こちらのページでは実際に頂いた質問をもとに回答しております
賞味期限について
Q.どれくらい日持ちがしますか?
A.基本的に手作りのものなのでお早めをお願いしています!
ですが、作ってくださった方の中には蒸しパンなどを次の日の朝食やお弁当として作ってくれている方もいますし、ラップに包んで冷凍してくれている方もいます。
材料について
Q.おからパウダーを初めて買います。オススメのものはありますか?
A.たくさんの種類がありますが、できるだけ微粉のものをおすすめしております。
私自身いろいろなものを試したことがありますが、粒が粗いと食感がもさもさしたりおから感が強かったりします。それと粗めなものですと吸水率が異なるのでレシピ通りでも作りにくかったり、失敗しやすいです。
Q.ソイファイバーが買いたいです。大豆粉とは同じものですか?
A.別のものですので購入する際は注意してください。
ソイファイバーの”ソイ”は大豆粉の”大豆”ではないです。成分表をみるとわかりやすいのでチェックしてみてください。
Qサイリウムを購入したいのですがどこに売っていますか?
A.ネットで購入しています。あるとしたら大きな薬局みたいですが、市販では中々見つけたことがありません。
Q.サイリウムとオオバコは別のものでしょうか?
A.サイリウム=オオバコです。レシピの中ではどちらの言い方も出てきます。
Q.材料にサイリウムとあるときは、絶対に入れないといけないのでしょうか?
A.材料に入っていた場合は必須なものになります。水分によって膨らむ性質があるため、使う量としては毎回少量ですが、重要な役割をしています。
Qサイリウムを摂取するとお腹が張ったり便秘になったのですが私だけでしょうか?
A.サイリウムの食べ過ぎには注意です!
サイリウムはとても食物繊維が豊富です。一日の使用量(私の使っているもののパッケージでは4〜8g)には注意したほうがいいと思います。私も以前わらび餅が美味しすぎて食べすぎたら便秘になった事があります。個人差ももちろんあると思いますが、その他摂取する際の注意事項についてはホームページやパッケージに詳しく書いてありますのでチェックしてみてください。
計量について
Q.はかりがないので大さじで作りたいのですが…
A.大さじや目分量に置き換えてしまうと失敗の原因になってしまいます。
0.1gのベストな量を見つけるという事もあるので、レシピを作る時はデジタルスケールを使っています。元々大さじを使っているレシピや○g〜○gまでとざっくりな時はその中で調節して大丈夫ですが、しっかり測ったほうが成功します。
置き換えについて
Q.甘味料にラカントを使っていますが、お砂糖でも大丈夫ですか?
A.私のレシピではラカントの粉末タイプのものをよく使っていますが、お好きな甘味料に置き換えができます。
甘さの加減もお好みですので、入れる量も自分の好みで調節しててみてください。(手作りのいいところだなと思います!)
Qレシピにおからパウダーと書いてあるのですがソイファイバーに置き換えたいです。同量で作れますか?
A.少量の調節で大丈夫だと思いますが、全く同じ量では置き換えができないものもあります。
ソイファイバーとおからパウダーでは粒の大きさが違うので、水分の吸水率も異なります。文章に書いていない場合は、片方のバージョンでしか作っていないレシピになりますのでもし別バージョンで作る場合は調節をお願いします。
Qサイリウムが買えないので何か別のもので代用したいのですができませんか?
A.「サイリウムは片栗粉で置き換えができる」とよくでてきます。
ですが、全く同量ではなく調節が必要です。
作っていただいた方から教えていただいた話なりますが、片栗粉で作る場合だと食感も違い、サイリウムの方が好みだったそうです。それにサイリウムと比べて糖質量は上がってしまいます。
なので“全く同じ物ができる置き換え”にはならないです。
その他の使用品について
Q.蒸しパンを作るときのタッパーはどちらのものを使っていますか?
A.楽天ルームに貼っているジップロックのものです。お椀で作る時もあります!その他使用品、おからパウダーやサイリウムなども載せています!