- 小麦粉・卵・オイルなしで超シンプル
- 低糖質・低カロリー
- オーブンなし
- 材料たったの5つだけ!
びっくりパンとは、おからパウダーとサイリウムを使って作るレンジで簡単なおからパンです。

すでに何百件もつくれぽを頂いた大人気レシピ
普通のパンと比べると別ものですが、こんな特徴から沢山の方が作ってくれています。
- 糖質やカロリーの低さ
- オイル・卵不使用な点
- レンジでお手軽
- アレンジしやすい
混ぜてレンジだけ5分で完成!
忙しい時でもすぐにできて、毎日でも作れる簡単なものとなっています。
それではびっくりパンのレシピへ。
おりはのびっくりパンレシピ
おりはのびっくりパンの材料は5つ

<小サイズ2つ分or大サイズ1つ分>
- おからパウダー15g
- ラカント10〜15g
- サイリウム(オオバコ)3g
- ベーキングパウダー3g
- 水60g
<代用可能なもの>
- ラカント→粉末タイプの砂糖
- おからパウダー→ソイファイバー
気に入ってもらえたら倍量でも作れますが、そのときはレンジ時間も伸ばして調節が必要です!
おりはのびっくりパンの作り方
①材料を全部混ぜる!
ボールに粉類(おからパウダー・ラカント・サイリウム・ベーキングパウダー)→水の順番で入れ、全てまとめます。
★水分量はおからパウダーによって変わるので加減してください。

②形をつくる!
生地を2つにわけたら手で丸めて形を作ります。

この時ひび割れてしまった場合は手に水をつけてなでてあげると消えますよ
出来上がったらクッキングシートに少し間隔を空けて並べます。
③レンジでチン!

600wのレンジで2〜2:30秒温めます。
★パン同士を近くに並べるとレンジ後にくっついてしまうので、離しておきます。
少し冷ましたら完成!
完成!

こねたり発酵も無し!
レンジだけであっという間にもちっと低糖質パンの完成です。
シンプルすぎる材料なのでサイリウムが苦手な方は少し気になるかも…!
ジャムやチーズなどお好みでトッピングがおすすめです◎
ポイントは全部で3つ!
- 粉類はスケールでしっかり計量
- おからパウダーによって水分量は加減
- レンジ後は少し待つ
①粉類はスケールでしっかり計量
大さじや目分量だと失敗の原因になってしまいますので、しっかりと計量します。
そして少量ですがサイリウムは必須アイテムです。
②おからパウダーによって水分量は加減
使うおからパウダーによって吸水率が全く違うため、同じおからパウダーでない場合は増やしたり減らしたりお水の量は加減が必要です◎
- はじめに水を入れすぎた
- ひび割れを消すために水をつけすぎた
このような場合はレンジ後にブヨブヨしていたり、横にペターンっと潰れてしまいます。
お水はちょっとずつ入れてまとまる位でストップが良さそうです◎

目安の生地感は粘土や耳たぶくらいの柔らかさ!
③レンジ後は少し待つ
温めた後にパンの底が少し濡れているようなべにゃっとしている場合があります。
パンの底の水分を飛ばしたいので(熱々なパンに気をつけながら)レンジから取り出したら少し冷ましてください。
持っている方は網の上に置いて冷ますのがおすすめです◎
おりはのびっくりパンのカロリーや糖質
2021.4.16追記
びっくりパンの栄養成分はこちらです。
全部でおおよそ52kcal、糖質1.8g
カロリー | 52kcal |
たんぱく質 | 3.4g |
脂質 | 1.9g |
糖質 | 1.8g |
食物繊維 | 10.3g |
栄養成分の計算はカロミルというアプリを使いました。
わたしの材料でのざっくり計算なのでおおよその目安程度にみてもらえればと思います◎
おすすめのアレンジ
- トーストする
- お水を変える
レンジだけでももちっとも美味しいのですが「完成した後に、軽くトーストもおすすめですよ!」とフォロワーさんに教えてもらいました。
試してみるとこれまた美味しくて、最近はこのバージョンにハマっています。
そしてお水は豆乳や牛乳、アーモンドミルクなどお好みのもので代用可能です◎
プラスで何かをトッピングをしても良いですし、とにかくアレンジ自在です。
びっくりパン誕生の小話

おからパンって卵とオーブンが結構な確率で必要ですよね!
もちろん美味しい!ってなります。
でも実はわたし卵焼きもゆで卵もオムレツも、、とにかく卵が大好きで「卵は卵として食べたいな〜」って思いました。
そしてもし電子レンジで作ることができたらもっと手軽に!しかも時短に作れる!
これはとっても楽しいんじゃない?って思いつきからびっくりパンはできました。

色々な配合を考えていたのですが「第一号!びっくりパン」はスプーンでテキトーに粉類やその時ハマっていた白ごまペーストも入れてお水を入れたらなんと、まとまった!ってびっくり!
そして試しにレンジにかけてみたら「え!膨らむ!かわいい!美味しい!」と更にびっくり!
計りなしだったのでその発見からが、逆に大変でしたがそんなこんなで完成したのがおりはのびっくりパンです。
多分ズボラ&卵大好きすぎてできました。笑
使用した材料
2020.7.28追記です!びっくりパンに使った材料をまとめました。
超微粉タイプのおからパウダー
ソイファイバーならこちらを使っています◎
カロリーゼロの自然派甘味料。
もちもちまとめるのに必須なサイリウム(オオバコ)。
一袋あるとかなり持ちます!低糖質レシピに大活躍な便利アイテム。
アルミフリーのベーキングパウダー。
0.5g単位で計れるタニタのデジタルスケール。
まとめ
今回はおりはのびっくりパンについてまとめました。
- 小麦粉・卵・オイルなしで超シンプル
- 圧倒的、低糖質・低カロリー
- オーブンなし
- 材料たったの5つだけ!
レンジであっという間なおからパンがつくれました。
グルテンも発酵もなしのおからパンなので普通のパンとは違いますがダイエット中に簡単なパンが食べたい方!びっくりしてみたい方!おすすめです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おりはでした!