ダイエット中に大活躍のおから蒸しパン。毎回同じ味で飽きてしまった、おから感が苦手で食べられない。
今回はそんな方におすすめなおから蒸しパンのアレンジをまとめました。
どれもちょっとしたひと手間で簡単です◎
まずは基本のレシピから見ていきましょう。
基本のおから蒸しパン
およそ129kcal、糖質2.0g
基本のおから蒸しパンはこちらのレシピ。
材料
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- ベーキングパウダー
- 水
サイリウムやオイル不要!
沢山の方から好評な人気レシピです。
とてもシンプルな材料なのにふわふわしっとり!
おからが苦手な方にも気に入っていただけました◎
いちごサンドおから蒸しパン
およそ222kcal、糖質8.9g
材料
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- サイリウム(あったら)
- ベーキングパウダー
- 水
トッピング
- 苺
- オイコス(水切りヨーグルト)
- バニラエッセンス
いちごサンド好きさん必見!
クリームや苺たっぷりでも罪悪感なし。
タンパク質もしっかりとれる相性バツグンアレンジです。
ヨーグルトトッピングおから蒸しパン

材料
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- ベーキングパウダー
- 水
トッピング
- ストロベリーヨーグルト
- mixベリー
こちらはブログには載せていなかったアレンジ。
基本のおから蒸しパンにヨーグルトや冷凍フルーツをトッピングしてみました!
元々のおから蒸しパンが低糖質低カロリーなので、より見た目も満足感もアップできるアレンジです。
お好みのヨーグルトやフルーツで楽しめますよ◎
甘酒おから蒸しパン
およそ252kcal、糖質26.6g
材料
- おからパウダー
- 卵
- 甘酒
- サイリウム
- ベーキングパウダー
- 水
ラカントなどの甘味料は不使用!
しっとりふわふわ自然な甘さがおいしい甘酒おから蒸しパン。
卵蒸しパンのようなほわほわ感がたまりません!
プロテインおから蒸しパン
およそ189kcal、糖質5.5g
材料
- おからパウダー
- 卵
- プロテイン
- サイリウム
- ベーキングパウダー
- 水
こちらも甘味料不使用レシピです。
私が使ったプロテインだとヘンテコな形になってしまいますが、フォロワーさんが作ってくれるととっても綺麗な形にできます!笑
プロテインの消費にももってこい!
腹持ち良しなもちもちパンレシピです。
紅茶おから蒸しパンアレンジ
材料
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- 紅茶のティーバック
- ベーキングパウダー
- 水
アールグレイの香りが最高なわたしの大好きなアレンジ!
作っている時からすでにいい香りです◎
そして出来上がるとフワッフワ!もはやシフォンケーキでした。
サイリウムも使わないので誰でも簡単に作れますよ♪
さつまいもおから蒸しパン
およそ214kcal、糖質21.4g
材料
- 蒸したさつまいも
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- サイリウム
- ベーキングパウダー
- 水
お芋好きさんにおすすめ!
こちらも大人気のアレンジです。
さつまいも入りで適度な糖質もとれますし、朝ごはんやちょっとしたおやつにもぴったりです。
中には焼き芋で作ってくれた方も♪
シナモンバナナおから蒸しパン
およそ204kcal、糖質19.1g
材料
- バナナ
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- シナモン
- ベーキングパウダー
- 水
最近じわじわ人気が出ているアレンジレシピです!
バナナ入りで優しい甘さ!
シナモンのアクセントがこれまたいい仕事をしてくれています。
しっかり冷やて食べるのがお気に入りです。
枝豆チーズおから蒸しパン
およそ207kcal、糖質3.1g
材料
- おからパウダー
- 卵
- ラカント(お好きなお砂糖)
- 枝豆
- スライスチーズ
- ベーキングパウダー
- 水
もう間違いない組み合わせ!!
ほんのり甘いおから蒸しパンに枝豆とチーズがマッチしてあまジョッパイ美味しさ!
追いチーズトッピングするともうやばいです…笑
お砂糖減らしてお食事系もありですよ♪
まとめ
今回は基本のおから蒸しパンレシピと、アレンジ8つを紹介しました。
- いちごサンドおから蒸しパン
- ヨーグルトトッピングおから蒸しパン
- 甘酒おから蒸しパン
- プロテインおから蒸しパン
- 紅茶おから蒸しパンアレンジ
- さつまいもおから蒸しパン
- シナモンバナナおから蒸しパン
- 枝豆チーズおから蒸しパン
正直どれもお気に入り!
おから蒸しパンに飽きてしまった、ノーマルおから蒸しパンでは苦手だったという方にもおすすめです。
またカロリーや糖質量はわたしが使用した材料でカロミルというアプリを使って計算しました。

参考程度に、大体の目安になればなと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
ではまたおりはでした。