レンジでとっても簡単に!
おからパウダーを使って作るおりはのびっくりパンのあんまんアレンジを紹介します!
一度食べたらリピートしてくれる方が多くて、人気なレシピです♪
- 低糖質・低カロリーなパンを手軽に作りたい!
- 小麦はひかえたいけど、パンが食べたい!
- おからパウダーやサイリウムを活用したい!
こんな方によく作っていただいています。
今回はそんなおりはのびっくりパンを使ってあんまんを作ります!

それではさっそくおからあんまんレシピへ!
おからパウダーであんまんレシピ
包んでレンチン!10分もあれば簡単につくることができます。
材料6つ
今回はあんこにさらしあんを使いました!
さらしあんとは乾燥させた粉末状のあんこです。
お砂糖などが入っておらず、自分で甘さ加減を調節できます。

水とラカントを合わせて簡単に!
低糖質あんこをつくりました!
おからあんまんの作り方
①あんこ以外をみんな混ぜる!
ボールに粉類(おからパウダー、ラカント、ベーキングパウダー、サイリウム)→水の順に混ぜてまとめます。
②生地にあんこを包み形成!

生地をラップの上で丸くのばします。
(綿棒などを使うと◎)
伸ばした生地にあんこを包み、ひだを作りながら丸く形を整えます。
ひび割れは水をつけなでるようにして消します。
③レンジでチン!

クッキングシートの上に乗せて600wで2〜2:30秒レンジで温めます。
倍量で作る際も温めは一個ずつです!
少し冷ましてから、ラップで形を整えたら完成!
おからあんまんの出来上がり!

とても簡単に低糖質なあんまんが作ることができました!

生地を伸ばして包むのが面倒な場合はそのまま餡を入れてあんパンにしても!
もちろん中に入れる具材はお好きなもので大丈夫です!
あんこ以外でも、肉まんやピザ、チーズまんにしてアレンジしてくれた方も多数いました♪
ただ、具材の水分が多いとべにゃっとしてしまうので水っぽいものよりしっかりしたものの方がおすすめです。
まとめ
今回はおからパウダーを使って作るおからあんまんのレシピを紹介しました。
- おからパウダーやソイファイバーを使って低糖質・低カロリー
- レンジだけで作れる!
- 卵なし・小麦粉なし・オイルなし!
もちっと生地のあんまんがレンジで作れます。
おからパウダー、ソイファイバーどちらも美味しいのでお好みの方を使ってぜひ作ってみてください!
今回使用したおからパウダーやソイファイバー、サイリウムなどのおすすめの材料はこちらにまとめています↓
各材料のカロリーや糖質量などもまとめているのでぜひ読んでみてください。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!
ではまた!おりはでした♪